betrend活用ノウハウ
-iコンシェルの活用-


betrendでは、ver3.0からiコンシェルコンテンツの登録・配信を行えるようになりました。

マイボックス登録をしたお客様に対するインフォメーションコンテンツの配信、自動更新に対応したスケジュールやクーポンの登録ができます。

今回は、iコンシェルをうまく使って携帯サイトを便利にするための手順を紹介していきます。


■□ STEP1:マイボックス登録・解除の受付
マイボックスは、お客様に簡単な登録いただく機能と、登録後に簡単にアクセスいただく機能とを提供できます。

お客様に登録いただく際には、以下について、必ず事前に、承諾を得るようにしましょう。
・サービスの内容
・サービス開始時期(頻度)
・利用料金
・解約方法など

マイボックス登録用のリンクは、ページ編集用の管理画面にある「連携」内の「マイボックス登録用リンク」を選択するだけで、挿し込むことがことができますので、その前後に上記の必要な説明をするようにしてください。

ビートレンドの携帯サイトでのマイボックス登録・解除のページを見てみましょう。

 
マイボックス登録ページサンプル

■□ STEP2:トルカコンテンツの作成
トルカとは、左のような形のコンテンツで、主にクーポンで利用されています。

トルカコンテンツは、NTTドコモ社が提供する「トルカクリエイター」という無料のツールで作成することができます。

betrendの「iコンシェル」管理画面から、「トルカクリエイター」ダウンロードページへのリンクを貼っていますのでご利用ください。

トルカの作成方法の詳細は、「トルカクリエイター」のヘルプをご覧ください。
betrendとの連携を踏まえた場合、以下の点を注意してください。
・トルカ(詳細)取得先URLは、アップする際にbetrendが自動的に変更しますので、適当なURL(http://betrend.com/)を入力しておいてください。
・IP-IDは、必ず一意のものを入力するようにしてください。

 

■□ STEP3:トルカコンテンツの登録
STEP2で作成したトルカ(詳細)をbetrendで登録します。

betrend「iコンシェル」の管理画面で、「トルカ設定」→「新規作成」を選択します。

トルカ名と更新開始日を入力し、作成したトルカコンテンツを選択し、「予約」ボタンをクリックします。

必ず、更新開始日の前日21時までに登録するようにしましょう。NTTドコモ社の「iコンシェル」サーバでコンテンツを受け付けてもらえません。

また、一覧のステータスは、「予約中」になっています。これが、更新開始日以降に「運用中」にかわります。
かわったことを確認し、次のステップに進みます。

 

■□ STEP4:登録したトルカを携帯サイトでリンクを貼る
登録したトルカの初回ダウンロード用リンクを携帯サイトに作成します。

初回ダウンロードページでは、お客様に、以下について、必ず事前に、告知するようにしましょう。
・配信内容
・配信(更新)頻度
・利用には「iコンシェル契約」が必要なこと
・「iコンシェルとは」ドコモページへのリンク
・「iコンシェルサービス契約はコチラ」ドコモ各種お申し込み・手続きへのリンクなど

トルカ初回ダウンロード用のリンクは、ページ編集用の管理画面にある「連携」内の「トルカ」を選択し、表示される独自タグを挿し込むだけです。
その前後に上記の必要な説明をするようにしてください。

ビートレンドの携帯サイトでのトルカ初回ダウンロードのページを見てみましょう。

 
トルカDLページサンプル

■□ STEP5:iスケジュールコンテンツの作成
iスケジュールとは、自動更新できるスケジュール群のコンテンツです。常に、最新の情報をお客様の携帯のスケジューラに表示させることができます。

iスケジュールコンテンツは、NTTドコモ社が提供する「スケジューラデータツール for i-mode」という無料のツールで作成することができます。

betrendの「iコンシェル」管理画面から、「スケジューラデータツール for i-mode」ダウンロードページへのリンクを貼っていますのでご利用ください。

iスケジュールの作成方法の詳細は、「スケジューラデータツール for i-mode」のヘルプをご覧ください。
betrendとの連携を踏まえた場合、以下の点を注意してください。
・通常スケジュールは、betrendに登録できないので、必ずiスケジュールを作成してください。
・iスケジュールIDは、登録する際にbetrendが自動で取得し、設定します。

 

■□ STEP6:iスケジュールの登録
STEP5で作成したiスケジュールをbetrendで登録します。

betrend「iコンシェル」の管理画面で、「iスケジュール設定」→「新規作成」を選択します。

スケジュール名と更新開始日を入力し、作成したiスケジュールを選択し、「予約」ボタンをクリックします。

必ず、更新開始日の前日21時までに登録するようにしましょう。NTTドコモ社の「iコンシェル」サーバでコンテンツを受け付けてもらえません。

また、一覧のステータスは、「予約中」になっています。これが、更新開始日以降に「運用中」にかわります。
かわったことを確認し、次のステップに進みます。

 

■□ STEP7:登録したiスケジュールを携帯サイトでリンクを貼る
登録したiスケジュールの初回ダウンロード用リンクを携帯サイトに作成します。

初回ダウンロードページでは、お客様に、以下について、必ず事前に、告知するようにしましょう。
・配信内容
・配信(更新)頻度
・利用には「iコンシェル契約」が必要なこと
・「iコンシェルとは」ドコモページへのリンク
・「iコンシェルサービス契約はコチラ」ドコモ各種お申し込み・手続きへのリンクなど

iスケジュール初回ダウンロード用のリンクは、ページ編集用の管理画面にある「連携」内の「iスケジュール」を選択し、表示される独自タグを挿し込むだけです。
その前後に上記の必要な説明を表示するようにしてください。

ビートレンドの携帯サイトでのiスケジュール初回ダウンロードのページを見てみましょう。

 
iスケジュールDLページサンプル


ビートレンドの携帯販促ASP「betrend」なら、iコンシェルコンテンツの登録・配信、携帯サイトへのコンテンツリンクの貼付などを低コストで実現できます。iコンシェルを活用して販促効果をあげたいとお考えでしたら、是非当社にご相談ください。

iコンシェルデモTOP
TOPに戻る